雑木林で遊ぶ・・・。
集合時間・・AM7:00
集合場所の7-11 👇
雑木林で遊ぶ・・・。
樹高10mの場所にハンモックを設置・・・。AM8:00
木漏れ日・・。
・・・コナラの樹で遊べるのも時間の問題です。
【ナラ枯れ】が全国的に発生しています。
【ナラ枯れ】は大木が1、2年で枯死する樹の伝染病。
この雑木林でもその兆候が見られます。
Ⅰ.「ナラ枯れ」とは?
「ナラ枯れ※」は、ナラ・シイ・カシなどのブナ科樹木(どんぐりの木)が枯れる森
林被害です。
枯れる原因は、病原菌のまん延によるものであり、その病原菌を媒介する昆虫によっ
て、次々と伝染していきます。
病原菌は、「ラファエレア菌(通称:ナラ菌)」と呼ばれる糸状菌(カビ)の仲間で、
カシノナガキクイムシ(以下「カシナガ」)という虫が媒介しています。
カシナガのメスの背中(前胸背)には、“菌のう”という菌を貯蔵する器官があり、
この“菌のう”にナラ菌を入れて、被害木から健全木へと移ります。
放置しても自然に被害は終息しないため、貴重な地域の巨樹・巨木や広葉樹資源の保
全という観点からも、被害拡大防止に努めることがとても重要です。
このように、ナラ枯れを引き起こすカシナガは、「森林病害虫等防除法」で駆除すべ
き害虫として指定されています。
※正式名称:ブナ科樹木萎凋病
カシノナガキクイムシ(カシナガ)という虫・・・👇
*****
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミンナニワガママジジィトヨバレ・・・
ホメラレモセズ・・・
クニモサレズ・・・
キラワレモセズ・・・。
サウイフ、ジジィ二、ワタシハナリタイ・・・。
photo鹿之助
昼食時にトン汁をいただいた・・・
外で食べるトン汁の味は格別に美味しい!
Seeyou later !
B!・☆・☆・☆・☆・ありがと