65sgg・鹿之助ブログ

1953年製のジジィが、 日々、気になったこと 体験したことを書き連ねています。本ページはプロモーションが含まれる場合があります。

65s 12か月法定点検とパンク修理とナンバー盗難。

12か月法定点検・・。

f:id:sika65sgg:20181217103242j:plain

photo 鹿之助

 

12か月法定点検・・。

自家用車の12か月法定点検を受けてきた。

整備点検パックに加入して点検料金は先払い。

部品交換や修理が無ければ追加の料金は発生しない。

ところが、タイヤに釘が刺さっていてパンク修理となった。

 

パンク修理・・。

チューブレスタイヤが全盛の今日この頃。

左前のタイヤに全長3cmほどの釘が刺さっていたとのこと

 

デーラースタッフ

『パンク修理してあります。応急処置ですので新しいタイヤにしてください』

『市販されていないタイヤなのでメーカー直で取り寄せになります。』

『これ、見積もり書です。』

43,000円・・・タイヤ、一本!(組替え、廃タイヤ処理、税、込み)

ちょっとお安い軽自動車のタイヤ一台分とメンテのケミカル用品が買える金額。

 

ジジィ『どんな修理方法なんですか?

デーラースタッフ

『釘を抜いて少しその穴を広げてゴムの栓の様なもので修理しました

『応急処置ですので左後ろのタイヤと入れ替えてあります。』

ジジィの車は四駆なのでこのローテーションになります。

ジジィが整備工の頃チューブレスタイヤのパンク修理はそれが標準でした。

それが今では、応急処置!

スペアータイヤさえ車載していない車が多くなった来たこの頃

パンク修理はしないで新品タイヤに入れ替える。

タイヤ保険が流行るのは当然のことになってます。

 

 チューブレスのパンク修理方法

https://tcsa.jp/maintenance/post-2563/

パンク修理不可能な状態のタイヤ画像  

https://tcsa.jp/maintenance/post-301/

 

直すより交換する・買い替えるが当たり前!

物を大事にする気持ちが薄れていくのも当たり前になった。

 

www.sika65sgg.com

 

 ナンバー盗難・・。

点検や修理でデーラーに行くとそれらのこととは別に

ドラレコとか洗車とかコーティングとか物やサービスを薦めてくる。

そんな中、ナンバーロックボルトなる物を勧められた。

聴けば最近、ナンバー盗難事案が増加しているので

ナンバーロックボルトで盗難に対処したほうがイイと言われた。

 

ナンバー盗難に遭遇すると関係の行政機関、警察・陸運事務所に対しての諸々の手続き

要は、ナンバープレート再発行に際しての数々の書類を揃えるという

煩雑な仕事をしないといけないらしい・・自身で!

 

盗難、そのことに遭遇しないかもしれないけれど

煩雑な仕事をしないといけないらしい・・自身で!

 

この一言で、取り付けをお願いしちゃいました。

 

 

デーラーで出された一杯のホットコーヒーと、

これで午前中、デーラーショールームで過ごしました。

本日のホットコーヒー・・5,500円也。

f:id:sika65sgg:20210702164928j:plain

photo 鹿之助

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミンナニワガママジジィトヨバレ・・・
ホメラレモセズ・・・、

クニモサレズ・・・、

キラワレモセズ・・・
サウイフジジィ二、ワタシハナリタイ・・・

 f:id:sika65sgg:20200423165159j:plain 

photo鹿之助     

 

 

 ☆・☆・☆・B!・☆・☆・ありがと

 See you later !