PhotoAC
夏のトラブル・・!
高齢者の暑さ対策・・
暑くなってくると心配なのは熱中症・・!
熱中症
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。
予防するには・・・
○ 暑さを避ける
外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使うなど。
家の中では、ブラインドやすだれで直射日光を遮る、扇風機やエアコンで室温・湿度を調整するなど。○ 服装を工夫
理想は、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装。
素材は、吸収性や通気性の高い綿や麻などがいいでしょう。
また、熱がこもらないよう、襟ぐりや袖口があいたデザインもおすすめです。
ちなみに、薄着のほうが涼しいとはいえ、インナーを着たほうが肌とインナー、インナーとアウターの間に空気の層ができ、
外からの熱気を遮断してくれます。○ こまめな水分補給。
暑い日には知らずしらずのうちに汗をかき、体内の水分が失われているもの。のどが渇く前からこまめに水分を補給しましょう。
ただし、コーヒーや緑茶などのカフェインが多く含まれている飲み物、アルコール類は利尿作用があるので適しません。
また、汗をかくと、水分と一緒にミネラルやビタミンも失われます。水分補給だけではなく、ミネラルも補給するようにしましょう。
ちなみに、スポーツ飲料は水分とミネラルを同時に補給できますが、糖分が多いのが欠点。飲み過ぎには注意が必要です。
ミネラルを補給するには、麦茶などのほうがいいでしょう。○ 暑さに備えた体作り
ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも、大事な予防法の一つです。
日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。
ジジ、ババはいつでも飲み物を持ち歩こう!
特に夏の暑い時期には冷たい飲み物!・・・
冷たい水、スポーツドリンク・麦茶・・・。
水や麦茶でいいジジババ・・・日常生活が普通?
・・・・・・それほど汗はかかない。
・・・・・・水、或いは麦茶!
スポーツドリンクがいいジジババ・・・日常生活に運動も取り入れている。
PhotoAC
・・・・・・沢山の汗かく。
・・・・・・塩分と水分が摂れる飲み物。(スポーツドリンク)
スポーツドリンクは水分、塩分、糖分を効率よく体内に取り込める飲み物。
食品の組み合わせとしては梅干しと水です。
持ち歩くのに水はともかく、梅干し!
梅干しの代わりに熱中症対策飴?
熱中症対策飴・・・・・。
暑い時期には冷たい飲み物?・ 熱い飲み物・食べ物?・・・。
暑い時期には熱い飲み物・食べ物ともいわれています。
その訳は発汗を促す作用で体温を下げる効果が期待できるから。
高温多湿の環境では、逆効果・・。
・・・と言うことで冷たい飲み物を持ち歩くことにします。
保冷ボトルに熱い飲み物は入れてはいけない・・。
ストロー付のタイプや飲み口に直接口を付けて飲むタイプでは、
いきなり熱い飲み物が口に入ることで火傷の原因になる。
保冷専用のボトルが熱で変形し液体漏れの原因になる。
飲み口が樹脂の場合、保冷専用タイプが多いです。
慎重を期すなら製品説明書確認が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミンナニワガママジジィトヨバレ・・・
ホメラレモセズ・・・、
クニモサレズ・・・、
キラワレモセズ・・・
サウイフジジィ二、ワタシハナリタイ・・・
photo鹿之助
冷たい飲み物・・・
ジジババに意外と受けている飲み物・・・
それは、牛乳です。
☆・☆・☆・☆・B!・ありがと
See you later !