YouTuberを目指すジジィ・・😅
今後の参考にと色々なYouTubeチャンネルを覗いている。
そんな中で気になった書き込み(言葉)・・・
本文とは関係ありません。
その動画チャンネルは、ブラックバスとスモールマウスバスの釣り動画そのコメント欄の書き込みです。
・ついでに言っとく、定期的な放流のない釣り場のポイントをネットで拡散されると迷惑被る人間大勢いるからやめとけ。
・最近こんな奴らばかりでせっかく自分で開拓した場所が簡単に公開されてしまいうんざりです。
まっ、
チャンネルコメント欄への書き込みだから何処の誰かはわからない匿名(アカウント)だからね!
定期的な放流のない釣り場って・・・?
定期的な放流のない釣り場で検索をすると結果は真逆の管理釣り場しか出てこない。
定期的な放流のない釣り場・・・海のことではなくて川の釣り場所のことだと思う。
各区河川には漁業権というものが存在していて漁業組合がある。
その中で我ら釣り人になじみのある行為?として鮎・ヤマメなどの放流事業
遊びで釣りをする人を対象とした遊漁権提供のための遊漁券の販売などです。
・・・通称:釣り券!
・ついでに言っとくと、定期的な放流のない釣り場のポイントをネットで拡散されると
迷惑被る人間大勢いるからやめとけ。
・最近こんな奴らばかりでせっかく自分で開拓した場所が
いとも簡単に公開されてしまいうんざりです。
・・・ジジィが序でに言っとく
ブラックバスとスモールマウスバスは特定外来生物ですよ~っ。
特定外来生物は生体(生きたままの状態)での移動は禁止されているのだ。
自分で開拓した場所=自ら釣り場・ポイントを創った。
・・そこに魚(バス)を入れたら違法放流(密放流)
この様な密放流が横行している要因としては、
釣り好きがその河川や湖沼で自身が釣りたい種の釣りを行うことを目的に放流することなどが挙げらる
・・・・
自分で開拓した場所って大きな声で言ったらヤバイぞ!
特定外来生物は生体(生きたままの状態)での移動は禁止。
しかし、良いことも部分的にコメントにはあった・・・
迷惑被る人間大勢いるからやめとけ!。
・・・その通り! ジジィ勘違い、その通り!
・・・ブラックバスとスモールマウスバスは特定外来生物ですよ~っ。
ジジィもそれを釣り行くそして楽しむけれど従来の生態系復活の為キャッチ&ストマックだ!
・・・ただの言い訳。
これもまた、特定外来生物 チャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)
ジジィの YouTubeチャンネル ↓
See you later!
☆ありがと