適材適所・・・ケースワーカーと患者!
清掃の仕事に就いて4週間が過ぎた。
とは言っても、週に3日だけだから12日間です。
当初、仕事の順序や清掃道具の使い方を覚えるので余裕は無かったけれど
少しづつ周りを見ることができる余裕も生まれてきた。・・ように思う!
仕事先の病院には、病棟が4つある。
別の病棟から配置転換てケースワーカーが来た。
男性で人のよさそうなそして、体も大きい人です。
患者の状態は様々・・。
清掃で担当している病棟は、高齢の方ばかりです。
そして、手を借りずに歩ける人もいますが車いすを使用している人が大半です。
一日中、何かにたいして怒りの言葉を発している人、発する言葉が全て丁寧なひとなどなど・・。
適材適所?・・・ケースワーカーと患者!
ケースワーカーの方も当然女性と男性がいます。
女性のケースワーカーは、患者に対して事務的な対応で言葉にも優しさ?が・・。
一方、男性のケースワーカーは真逆、優しい?言葉で接しているようにみえる。
丁々発止でやり取りしたり、何かに怒りを感じてそれを言葉にしている患者には
女性のケースワーカーが・・。
穏やかで、自身で行動できない患者には男性のケースワーカーが・・・。
適材適所?といえるかわからないけど、仕事場に少し慣れた今日この頃・・。
そんなことを感じる余裕も少しでできたかも・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミンナニワガママジジィトヨバレ・・・
ホメラレモセズ・・・、
クニモサレズ・・・、
キラワレモセズ・・・
サウイフジジィ二、ワタシハナリタイ・・・
photo鹿之助
キツイ! 疲れる! 気を遣う!・・・は変わらない。
See you later !
☆ありがと