そうだ、ネットビジネスをやってみようか!・・・・
・・・・でアフィリエイトにチャレンジです。
・・そのことをキッカケに30数年前のこと思い出しました。
それは、ネットビジネスではなくて、PCです。
最初に手に入れたPCは、富士通 FM-7という製品でした。
当時、タモリさんのCMが流れていた・・・・と思います。 多分?
その当時はPC:パソコンとは言わず
マイクロコンピューター、略してマイコンと言いました。
当時はディスクトップタイプだけでした。
ROMやRAMなんて言葉を初めて聞いた時代です
・・・今はあまり前に出てくる言葉ではありませんがそんな時代でした。
そして、記憶装置・・・
当時、メモリーステック、USBステックなどありません。
カセットテープ・カセットテープレコーダーが、
外部記憶装置でした。
カセットテープ・カセットテープレコーダー・なにそれ?
その後、
フロッピーデスク(FD)・CD-R・DVD・MO・HDD・
SDカード・USBステック・・となります。・・・多分?
ディスプレーも、当時ブラウン管の物でした。
しかも白黒です。
ブラウン管・・・
液晶が開発される前は、テレビもマイコンのディスプレーも
ブラウン管の物が主流でした。
その後、
ブラウン管もカラーになり初期の液晶に代わってきました。
因みに、マイコンのディスプレーはCRTディスプレーと言っていました。
これら全てを机に載せると・・・
イメージしてください。
机に向かって左にマイコン本体、
その右にブラウン管ディスプレー
更に、その右にカセットテープレコーダー、
ディスプレーの前には、キーボードを置く
・・・と机の上はマイコンに占領されます。
そう、プリンターは何処?
この状態では置く場所はありません。
まして当時のプリンターは
でかい・・。その為
机の上に棚を増設してそこに置いていました。
・・・・・・・・・・・
今のPCからすれば能力はよくなかったけれど
コンピューターが家の中にある・・と言うことで
満足していました。
記憶の中のものがたり・・・。
・・・・・・coffee break
See you later!